家を作ること、
それは家族を結ぶこと。
自然に存在している素材にはそれぞれに個性があり、その組み合わせには無限のパターンがあります。無限の可能性の中から最も良い組み合わせを見つけるため、お客様と一緒にお話をしながら作ることを大切にしています。
なぜ大工になろうと思いましたか?
うちは祖父も父も大工で。自分が大工になるのも必然だったかもしれませんね。子供の頃からよく仕事の手伝いで木材屋なんかに出入りしてたので、父が真剣に木材を選んでいる姿をいつも横で見ていました。きっと邪魔をしていたのかもしれませんが、父の真剣な姿に大工ってカッコイイな。と思っていました。
大工になるために学校へ通いましたが、すぐに父の会社に入ることは避けて、知り合いの親方のところで修行してきました。そこで学んだことも今の家造りに活きていますね。
家づくりへのこだわりは?
高校を卒業してからは住み込みで修行していたので、当時の親方の影響は大きいですね。その親方はこだわりが強くて。屋根の勾配ひとつとっても、妥協のない家を作っていました。
今は考え方を改めましたね。というのも、自分が美しいと思う家をよりもお客様にとって「住みたい家」を作ることが一番大切だと気付きました。お客様からのヒアリングを最優先に考え、その中で自分の経験と感性をお客様にご提案し、一緒に家を作り上げるというのが今の岡本工務店のスタイルになっていると思います。